おや?、当社職人《コばんと~さん》が難しい顔で電話してます。
どうやら東○の同業メンバーフロントとの議論です。
<先日おたくのハイブリット車の制御部品を買ったんですがエンジンかからないです。>
《厳重チェックしてある商品です。リセットはされましたか?》
<交換したらほかの機能もすべて動かなくなったといわれるんですよ>
《だったらそもそも認識してないですよ》《再度リセットかけてみてください。》
<お客様も何度もやったが、なぜかダメだから代品を送ってくださいと言うんですよ。>
《なぜか判らないけど代品ですか?》 《ジャ、代品として2万キロの物を手配します》
コレコレ! 原因不明なのにさらに代品を当社が手配しちゃイカンでしょ。
案の定、数日後に電話がかかってきました。
<代品もダメだったので新品に変えたら直りました>
《何処が悪かったのでしょうか?》《CAN通信の認識は出来てますか?》
<原因は、判らないですが、大手ディーラーでやってますから>
《当社と取り寄せた他社の2個とも商品が悪いのでしょうか?》
《ダメではなくて、リセットできていないのではないですか?》
<とにかく新品で直ったんですぐに2個とも貴社で回収して下さい!>
《認識させられないのも当社のクレームっすか?》
口下手な職人《コばんと~さん》も結局時間の無駄とあきらめました。
《それじゃぁ判りました。運賃も代品も回収費もすべてクレーム扱いッスね。》
以前書いたブログ<中古部品の未来> でのCANⅡ通信の意味が分かってないようで。
そもそも通信できてないのにリセットかけられないでしょうに。
いわゆるIPアドレスの初期化です。
最後の一言は、
<大切なお客様が赤伝処理を待ってるんで、今日中に赤伝してください!>
だって。 イヤイヤそこまで当社の責任とは。
はいはいわかりました。 おっしゃるとおりに。
生産者泣かせの最近の自動車制御の高度化。イヤ自称フロントマン。
<生産者を守るのもフロントの仕事。 売った時点でフロントの責任>
最近話題の<フロントの資質>とは? 考えさせられます。
この受付係の子にもドアやテールは買ってほしいけれどね。