2012年
8月
31日
金
今日はコンピューター修理の依頼です。
暑くなってくると続きますね~。
ハイエース、プラド、アリスト、クラウンのコンピューターと
メーターやエアコンコントロールの修理依頼が特に多いですね。
今回はマークⅡのGX100後期ですが、簡単に直りそうです。
コンデンサー交換と、基盤の断線修理で済みそうです。
どうもコンピューター修理の成功率が最近落ちてますが、
だましだまし今まで乗ってきたコンピューターの方が重傷で、
コンピュータ基盤まで腐食してしまっているのが多いですね。
もっとひどい場合はICチップまでダメだとお手上げです。
少しでも異常を感じたら早めに修理をお勧めします。
当社にてCPU修理依頼の場合は直らなければ無料です。
直ればラッキー。 まだまだ大切に乗って下さい。
2012年
8月
29日
水
業界・会社の将来の話をしているといつも最後は人材という話で決着します。
当社も一番力を入れている部分です。
関係団体や、地元団体などで講師として講演(偉そうに)や、社員教育をしたりもしています。
《やれば出来る》を議題としてここ数年間、何百人以上の人を指導してきたつもりですが、
最近思うことがあります。変われない人っているんだ。イヤ変わろうとしない人が多い。
こんな方々の共通点はみんな<夢>がない事。
夢や目標がないから変わる必要性も感じないのでしょうか?
僕なんて…、将来なんて…、今の世界なんて…、どうせ結果は…、なんて考え方をしています。
何かをやってごらんと言っても、その瞬間から出来なかった時の言い訳を一生懸命考える。
そんな時間があるなら出来るようにチャレンジすればいいのに。
チャンスは平等、結果は公平で不平等。
未来は自分で創るのに、夢を描けるのは人だけなのに。 もったいない
やりもしないで
2012年
8月
22日
水
あるご縁で、地元少年野球のスポンサー(の一部)を引き受けました。
昨日から明日まで毎日12:30~2:10分頃までの
岐阜放送の『第44回岐阜県学童野球大会の放送中に流れます。
地元の方は見てくださいね。
2012年
8月
21日
火
いきなりトイレの写真ですみません。
先日の携帯ウォシュレットのブログで反響が大きかった、タイのトイレ事情を少し。
写真はタイの一般的なトイレです。トイレットペーパーがありません、!
こちらを向いてまたぎ、用を足したら右手で手桶で水を汲み左手で洗う。
右手は神聖な手だから使っちゃいけません。
何故?と聞くと、逆に日本人は何故汚ないまま紙で拭うだけなんだ?不潔!
しっかり水で洗いなさい!と反論されてしまいます。
先進国以外はこのスタイルが多いようです。
海外旅行の必需品という意味がわかって頂けましたでしょうか。
2012年
8月
17日
金
最近気がついた事。
暑い中でも頑張ってくれてる、
当社<コばんと~さん>の弁当が手弁当に変わりました。
何でも、家で作り過ぎた夕食がもったいないので、翌日の弁当にして、会社の弁当を断ったらしいです。
イヤ、嬉しいね。
その心だね。 急成長だね。
もったいない精神。倹約の心。
使える物は使い倒す!
後は…。 使い倒せナイ。
2012年
8月
09日
木
《人口重心は岐阜県関市へ》
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20120808/CK2012080802000021.html
なんて記事が目についた。
確か、小さい頃は郡上八幡で、
最近は少し南の美並村だったはず。 そして今回さらに関市に南下したらしい。
このままいけば10年後はきっと地元笠松町が日本の中心のハズ!