2017年
2月
24日
金
弊社スタッフの家庭に新しい命が誕生しました。
記念に残るように師匠から頂いたカレンダーを残しておこう。
零細の会社は皆同じかもしれませんが、社長が一番嬉しいのは、
社員が結婚した時、社員が家を建てた時、社員に子供が出来た時。
人生の転機になる時に弊社にいてくれる。
それだけで我が子と同様にうれしいのです。
2016年
11月
19日
土
お~い《ばんと~さ~ん》1か月前の会議の議事録は?
《ヘイ社長!頑張って作ってます》
って、最近顔が真っ青だけど? でも何でそんなに時間がかかるの?
《社長!議事録出来やしたぜ!》
どれどれ、でもなんで十ナンページもあるの?
《ヘイ社長。発言の一字一句漏らさず記録したッス》
それって議事録じゃなくてテープ起こしって言うんだよ! 時間がかかるはずだ。
オフレコですが…ていう発言まで議事録にしてどうすんだヨ!
もういい。あとはワタシが添削してあげるから最終確認だけしなさい。
《社長、数ページに収まり、明確で判りやすくなりましたぜ。感謝っす。》
OK.さっそく主催者に最終議事録を確認してもらってから配信するんだよ。
2日後
《社長!大変なことが起きました!!!》
ん? どうしたの?
《ヘイ。修正議事録の確認OKをもらったまでは良かったスが、
全国のメンバーへの議事録は修正前の原文を送ってしまいヤした》
んン??? 何で?何でそうなるの?
どうしましょ?って、 一度送信したメールは取り消し出来んでしょ!
行動が理解不能。
だけど驚かない。 ワタシは慣れた。
弊社スタッフからは非難ごう々ですが…
違うよ。 いつもの《ばんと~さん》の行動想定内でしょ。 良かったと考えなさい。
《ばんと~さん》の表情を見てごらん。青ざめた顔色がもとに戻ったでしょ。
プレッシャーから解放されて《ばんと~さん》の表情が明るくなってるから。
さて今月も後半ダッシュだよ~。
2015年
6月
04日
木
《ばんと~さん》研修後全国の仲間からお電話やFAXを頂きます。
FAXは《彼》が受け持った班の講習生からの研修報告書です。
見てみると、
《彼》が講師の班で良かった。 乗り切れたのも講師のおかげ。 一生の絆。
どれも読ませて頂くだけで参加してないワタシまで感動してしまいます。
お電話は一緒に参加されたオーナー講師の方々からのナイショのお電話です、
《彼》はイイ動きしてたよ~。
特に良かったのは最初の自己PRを聞いた時の一言
《私の長所は、優しい事です。》にみんな感心してたよ~。
お~い《ばんと~さん》みんな素晴らしかったって、言ってくれてるよ~
《ヘイ社長、当たり前ッス!マイナスな部分は全部仙台に捨ててきましたから。》
《今は、次のフロントコンテストをどうするか考え中っす。》
OK
2015年
6月
01日
月
今日から6月ですね。
また新たな1カ月のスタートです。
《ばんと~さん》も研修から戻ってきました。
ん? 何かが違う! 変身してる!。
目が、顔つきが、まったく違う。自身に満ち溢れてる目。
研修に参加出来て良かったとの言葉と、留守を頑張ってくれたスタッフへの言葉。
まったく別人のようです。
いろんな報告を聞けば聞くほど、ワタシも行きたかったと思います。
素晴らしいJARA研修。ご指導頂いた講師の方々、全国からの仲間に感謝です。
さ~、リセット。 人は変われる。会社も変われる。
1.5倍のスピードで今月も突っ走ります。
応援お願いします。
2015年
5月
26日
火
2015年
3月
19日
木
《ばんと~さん》全国デビュ~の最初の難関はSkypeでの会議。
やっぱり…、予想どおり…悪戦苦闘してます。
《社長!、僕のノートPCでSkypeできないんッスけど》
あのね。まずはSkypeダウンロードしてね、アカウントを作るんだよ。
どれどれとPCを見ると、ず~とWin7のアップデート中です。
会社支給するからPCを学びなさいって言ったのに全く使ってないのバレバレ。
OK.その間にまずは《ばんと~さん》のスマホで出来るようにしましょ?
《実は…それが何度やってもできないんっす》
あのね、表示画面をよ~く読んで、少しだけ考えてごらん。
<このSkypeのバージョンはiOSのバージョンアップが必要です>って出てるでしょ。
いいかい、ワカリヤスイニホンゴで説明するよ。
江戸時代の人と現代のパソコンの話をしてもかみ合わないでしょ?
だからね、古い頭脳を最新の頭脳にアップデートして下さいって言ってんの。OK?
《社長、分かりやすいッス!》
じゃあやってみましょう。 Apple Storeからダウンロードするんだよ。 パスワードは?
??《社長!、一旦自宅に戻らないとわかりません》
エッ?? iPhonでダウンロードした事無いの? アプリのアップデートも今まで一度も??
理解不能。
ところで、いつからiPhon使ってるのかな?
《1年前からワタしゃ~iPhonッス。エヘン!》
エヘンじゃね~ょ、電話とメールだけならガラケーの方が似合うと思うよ。
iPhonに失礼でしょ!
2015年
3月
05日
木
今日も工場が無人です。
原因のもう一つは…
昨日からは生産スタッフ元気№1<自称走り屋君>もお休み。
どうやら2日間の講習に参加してるらしい。
講習の後3か月程は自慢の愛車に乗れないようで…。
だから! 見慣れぬ自転車が工場前に!!
フッ、自業自得ジャ。 交通ルールは守らなあかん。
しっかし!
本日再び休養の『彼』と<自称自称走り屋君>の二人とも居ない工場は静か過ぎです。
肝心な時に…
決算月の3月なのに、スタートダッシュに失敗?
明日から再スタート。 気合いれてくょ~!
2015年
3月
04日
水
今週は工場が無人でとても静かです。
原因は…
先週の研修後から顔色が悪かったばんと~さんです。
お~いばんと~さん。顔色悪いよ! 知恵熱? 風邪? 診てもらってきなさい!
『ヘイ社長、身内でインフルエンザですんで、今日は早めに帰りヤス』
月曜早朝は案の定のインフルエンザ!『今日は休みまっせ』の電話でした
本日は朝から出社も顔色悪いね~! ホントに直ったの??
『ヘイ社長、やっぱり無理しちゃまずいんで帰りヤス!』
エッ? じゃ 何しに?? 出社して30分後に帰宅。
OK。いつもの理解不能な行動パターンに戻ってきた。
これなら明日は大丈夫!…
2015年
2月
20日
金
おっ スーツ姿が似合ってるね!
弊社《ばんと~さん》が今日はスーツでビシッときめて出勤です。
今日から2日間は弊社所属団体の<実務者リーダー>に向けての研修会参加です。
だけど…いまいち表情がさえません。
確かに…先を読む。計画を立てる。段取りを組む。部下を育てる。が一番苦手な彼です。
コレコレ! マイナス思考のままで東京に向かうんじゃない!
日本一優しい性格と、整備士としての技術、何事もこつこつ取り組む姿勢それだけで十分。
《ばんと~さん》の良い所は皆知ってる。 自信を持って行ってきなさいょ。
「何かを得ようとすれば何かを捨てる覚悟が必要です。」
マイナス思考を東京に捨てておいで。
仲間がきっと助けてくれる。
2015年
1月
31日
土
昨夜のテレビを見ていたら、気になる各国事情の比較が紹介されてました。
<習い事>に通わせるのは、日本はずっとトップクラスだと思っていました。
実は積極的なのは子供の習い事だけで、大人になるとほとんど無くなり、
平均で比較してしまうと、日本は下位になってしまうようです。
欧米の方たちは、生涯に渡りいろいろな事を学んで身に着けていく考え方なのですね。
社会人のキャリアアップが求められてる時代です。 言われてみればワタシも…
ヨシ! 年初にあたり今年の弊社目標は、スタッフのスキルアップがテーマです。
《ワタシ》 事業主から脱皮し経営者としての成長をめざし学びます。
《ばんと~さん》 管理職として、業務管理、人材育成能力のスキルアップを学びなさい。
《子ばんと~さん》臨機応変&ファジー、そして敬語を… イヤ日本語教室に通いなさい。
《他スタッフ》 自分を磨くと言う目的で、何か一つ取り組みなさい。
コレコレ! 外見を磨く事ジャないっす。
2014年
11月
10日
月
最近顔色のさえない《ばんと~さん》でした。
元気もないし、目立たない。 やっぱり思春期なのかな~?
先週末も相談事の解決に向けていろんなアドバイスをしていました。
が、
本日朝一番に《ばんと~さん》からの電話です。
《社長!今日は休みまッス。家庭事情を優先しますんで!》
えぇっ!? まあいいけど。 今日は月曜日なんですけど。
「問題解決はすぐやりなさい」「特に家庭事情は最優先で」なんてアドバイスを
ワタシ確かに言いましたけど。
…理解不能です。
だけど、この突飛な行動って、いつもの《ばんと~さん》に戻ってる?
フッ あんしん安心!。
明日から元気出していきましょ~。
2014年
9月
08日
月
今朝は工場から朝礼のすごく元気な声が聞こえてきます。
ん? 何だ? 何があった??
どうやら《ばんと~さん》の元気な声です。
先週末まで弊社所属の部品流通グループの研修に参加していました。
確かに戻ってきたときには確かに目の輝きが全く違ってたなあ。
イイね!
研修でご指導して頂いた講師の方々と仲間に感謝です。
さあ再スタートのリセット。 人間は変われる。人間しか変われない。
10年先の未来を見て頑張っていきましょう
2014年
9月
01日
月
2014年
8月
02日
土
2014年
7月
26日
土
2014年
7月
22日
火
お客様から<先日頼んだムーブL900のエンジンの部品無い?>のご依頼です。
EF-VEエンジンのちょっとした部品がご入り用です。
《こばんと~さん》たしか2~3日前に作業してるから有るよ。すぐ出せるょ。
コレコレ、敬語を使いなさい。ましてや品番の適合もせず現場への指示はいけません。
《ばんと~さん》有りやしたぜ!。部品取りやすいように出しときヤス。
20分後にお客様来社されましたが…
<エッ! このエンジン4気筒に見えるけど? 横にJB-DEって書いてあるけど?
EF-VEエンジンは3気筒だかんね。横に刻印もあるでしょ!!
《ばんと~さん》VS《コばんと~さん》のあんたが悪いバトルが楽しげです。
暑いかんね。二人とも冷静にね。
でも疲れます。とっても。
2014年
3月
21日
金
会社の情報機器を一新しました。
今まで、電話は鳴ればいい。FAXは見れれば十分。そう思っていました。
過去の事務機器はすべて中古を自分でセッティングしたものです。
しか~し、 限界
国語辞典片手の職人《子ばんと~さん》がフロントデビューで事情一変。
《ワ・タ・シ・あなたの言う事ワカラナ~イ》… エッ? 日本語ですけど??
緊急事態です! 疲れます。とっても。
そんな時に限って、毎回ぶらっと現れる私の師匠(思考回路を読まれてる?)
何やってんの? そんな事は情報機器のプロを紹介しとくよの一言ですべて解決です。
さすが<プロ>(良い言葉!)。あ~したい&こ~したい&おまけで…も全部解決!
電話・FAX・PC・データ管理・共有など別々の事と思っていましたが、
さらにモバイル端末までがネットワークとして一本につながりました。
世界中何処にいても内線電話のように電話がつながります。
日本中どこにいてもFAXの送受信が出来ます。
見たい資料はいつでもサーバーにアクセスしてメールやFAXで飛ばせます。
そして何と言っても一番のメリットは
まだまだ日本語勉強中の《職人子ばんと~さんフロント》が一番楽になってます。
ヘッドセットで動きやすい。着信番号表示、録音も出来て、お客様の要望を聞き逃しません。
《たぶん○△さんからッス。要件? 良くわかんないッス…》なんて報告が減りました。
日本語もだんだん上手になってきました。
ITの進歩はすごいですね。
後は、縦横無尽に使いこなせるか ですね。
2014年
3月
03日
月
ばんと~さんが苦しそうな表情です。
《しゃ、社長。最近おなかのあたりが痛くって。》
え!そりゃいかん、仕事切り上げて病院へいっといで。
翌日、
《お早うッス。社長、医者いってきましたけど…》
で、どうだったの?
《ヘイ社長、どうやら神経性の十二指腸潰瘍ぎみらしいッス。》
エッ? なに?? ジューク???
《あまり神経を使うようなことはやめなさいって言われやしたぜ。》
ス・ト・レ・ス ????
誰が? なんで? どうやったら? ワタシじゃなくて《ばんと~さん》が?
もういっぺん診て貰ってきなさい。
2014年
3月
01日
土
なじみのタイヤショップで新品タイヤに組み替えて戻ってきました。
スペアタイヤが無しのままではイカンけど
どうせなら新品タイヤはフロントに履かせるといいですよね。
パンクした反対側のタイヤも減ってるからそれをスペアにまわして… …
なんて考えてました。
ん? ばんと~さん何やってるの?
《へい社長、スペアを外したままだったんで、つけてます。》
ンッ! 確かに。
少しだけ先を読んで行動できるようになったね。。
だけど !!… 新品タイヤをスペアにぶらさげてどうすんジゃ!!!
せ・め・て 仮付してあるボウズタイヤと変えなくてどうすんの?!
《あッ! また外します。》
フッ、疲れるゼ。
2014年
2月
28日
金
弊社の積載車がパンクしてしましました。
最近珍しいですね。修理不可な大きなクギが刺さっていました。
お~い。ばんと~さん、タイヤ外してスペアタイヤと交換しといて。
スペアも減ってるから早めに交換しないとね。
《ヘイ社長、とりあえずスペアタイヤで仮組みしときヤス!》
1時間たっても終わらず… …
どうしたの?
《ナットが固すぎて外れないッス》
どれどれ?
コレコレ! 大型トラックの左側のホイールナットは逆ネジですけど!?
左に回すと締まるんだよ! 右に回さんかい!!
《アッ! あぁ~ 外れました。》
つきあいきれん。
2013年
11月
18日
月
フロントデビューの<コばんと~さん>指導(監視)中。
まだまだ日本語がうまく話せないため、電話には出せません。
午後のティ~タイムにちょっと気を抜いた瞬間に電話がなりました。
しまった!コばんと~さんが電話に出ちまったぜ
『大昔のホンダライフの左テールランプあんたの会社で持ってない?』
<ウチには無いっすョ>とコばんと~さんの即答返事でガチャリ。
コレコレ!
お客様は何を期待して電話してきたのかな~?
納期の速さ?、価格の安さ? つけばOKの物?
ましてや !!タメグチ!!
すぐに電話をしなさい!
日本語で話すんですよ! 敬語を使うんですよ!
<明日の納期になりますが、綺麗な物が3000円でありまッセ>
んッ? 言葉の最後は敬語じゃないけど、まぁOK
お客様とても喜んで頂いたでしょ。
日本語ってとっても難しいですね。
只今日本語の猛特訓中の<コばんと~さん>です。
ブログ読者のお客様。ご安心ください。後ろでワタシが監視してます。
暫くは失礼な言葉の使いまわしも大目に見てやってくださいませ。
片時離さずベネッセの漢和辞典も持たせてます。
カタコトの敬語は話せるようになってきました。
しっかし、疲れます。
ランドセル買ってあげよっか~。
大丈夫! お客様の<ありがと~>の一言がエネルギーになって成長するかんね。
2013年
7月
12日
金
《社長!だいぶ倉庫の引っ越しが進みやしたぜ~》
おぉ、ホントだ。かなり片付いてますね。 頑張りましたね~。
《ばんと~さん》の指示が的確だったんじゃないの?
《ヘイ社長、やる気になりゃ鼻歌ッスョ。》
だったら最初からやれよ…
ん? おや?、ここにあったサスペンションやブレーキ油圧系の部品は?
《全部2階の空いてる場所に移動完了ッス》
えぇ何で! 一階には何があるのかな?
《ヘイ社長。一階にはドア等の外装部品がぎっしり… あぁ、しまった!》
おせ~ょ。気づくのが! すでに2F床下に漏れてるでしょ!
万が一でも泥汚れや、油が出る物を2階にあげてどうすんの?
ハイハイ、全部やり直し!
ちょっと待った。すぐに動くな! 考えてから動く!
どうしたいのかを考える→予測して計画→実行→再考の繰り返しだよ。
《ヘイ社長。 カンガエテカラ……》
2013年
6月
03日
月
やっと、ヤット在庫商品の引っ越しをやり始めました。
新しく採用した社員が朝から晩まで引っ越し作業をしています。
どうやら《見解の相違》があったようです。
2月の倉庫完成から5月頃をめどに引っ越しをするという社内への指示に対し、
ワタシの案は、
新しい生産品は全て新倉庫へ→旧倉庫の在庫は徐々に減る→残った在庫を移動するだけで完了。
わ~い、楽々完了! と考えておったのですが。
どうやら彼ら《ばんと~さんチーム》は違ってました。
倉庫が完成しようが雷が落ちようが今まで道理せっせと旧倉庫へ→5月頃に一気に引っ越し作業。
生産は生産、在庫は在庫、引っ越しは引っ越しの別の次元のことらしい。
見解の相違? ちが~う! 理解不能。
う~ん、何で一度旧倉庫に入れてから新倉庫に移すんジャ?
倉庫が1.5倍になった。梱包場所が1.5倍になった。スタッフが1.5倍になった。
しっかし、何があろうがスタイルを変えない姿勢はアル意味立派。
さらに、追い打ちの一言。
『あ、そういえば社長!ブログに書いてあった台車のパンク修理今日やっときやしたゼ』
えぇ? 台車の車輪1個変えるのに一か月かい?
こりゃ終わらんわ
少し、すこ~しでいいからスピードアップしないかい?
コレコレ!! 違うって! 走らなくていいって、 ア・タ・マの中だよ。
2013年
5月
02日
木
新倉庫が完成して3か月。
お~い、ばんと~さ~ん、5月の連休に向けて引っ越しの計画しとくんだよ。
《オッケー了解ッス。段取りが大切なんですよね》
さて昨日引っ越しスタート。
えぇ!、リフトのエンジンが調子悪いしギア入んないけどいつから? 今使えないじゃん。
《う~ん、だいぶ前からッスね》
何で直さないの? また運搬台車パンクしてるし、2級整備士でしょ?
《だましだまし動いてたんでOKッス。いつかやろうと思って部品はあるんすけどね~》
おゃ!! 場所移動する先が何かいっぱいおいてあるけど? 移動できないじゃん!
《言われてみればそうっすね、いつか整理する予定ッス》
イ・ツ・カ・じゃないっしょ!! じゃあ何の段取りで準備してきたの?
《ヘイ社長。連休にリフトの整備と、引っ越しの為の片付け段取りをしてたんスけど。>
コレコレ! 朝から商品移動を半分進めてから何ジョーク言ってんの??
もぅ~いい !
引っ越しは中断して、まずは全員で、新倉庫に散乱してる物の片付け!!
後はワタシが指示出す。 言ったことだけ、指示したよう全員動いて!
あっ、ダメダメ、考え込まないで。 何も考えないでウゴクうごく!!
予測するんだよ 先をみるんだよ。 だけど今はダメ。
あ~ぁ、マフラー移動だけで一日終わっちまったよ。
2013年
3月
25日
月
先日、マレーシアに進出した同業の友人と2年ぶりに会いました。
会話の中でも一番気になったのは日本の商ビジネスの常識は世界からは非常識だって。
定価なんて考え方はなく、需要と供給その都度の価格交渉でビジネスが成り立っています。
良い物悪い物? 幾らなら買う? すぐに手に入る? 要る要らない、それだけです。
商いの原点?でシンプルです。
<オニーサン、もっと安くならない?> う~ん、じゃあ1000円引きでどうだ!
なんて駆け引きが昔は日本でも、市場や八百屋や電気屋でもあたりまえでしたね。
海外旅行等では特に店側の言い値の半額位が実際の金額なんてことは常識ですね。
当社の会社にも輸出のバイヤーさんが時々来てくれます。
素材、輸出の担当者は《ばんと~さん》です。
<へ~い、バントーサン。コレイクラデスカ?>
《たしか昨日の人は500円で欲しいと言ってたな~。よ~し高く売らなきゃ!》
《う~ん、そうだな~ 500円以上なら売ってもいいよ!!》
<オッケーオッケー、ワタシアルダケゼンブカイマ~ス。>
《ふぅ~社長、今日の売り上げに3000円以上貢献しやしたぜ~》
って、コレコレ! 会話の何かがおかしくないかい?
バイヤーさん喜んで帰って行ったじゃん。
普通はね、倍くらいの価格提示を出してから、交渉で金額を決めるの!
最初からこちらの手の内を見せて価格交渉してどないすんの!!
おもやげ屋さんやヤ○ダ電気などで価格交渉した事ないんかい~?
《えっ?えぇ~、 魚市場やヤ○ダ電機って値切れるんっすか? 失礼っしょ!》
フッ。どうやら彼の人生には値切ったことが無いらしい。失礼の意味が理解不能??。
そ~いえば、彼はバイヤーさん一番人気のイイ人って言われてる。
だからみんな私の前を素通りで《お~いばんと~さ~ん》って行くんだ。
違う! 何かが違う!! 《お~いばんと~さ~ん》
日本でも海外でも商いの一番のカモにされてまっせ。
2013年
2月
23日
土
やっと新しい倉庫へラック棚の設置が始まりました。
子ばんと~さん
<もうドア入れちゃっていいですかね?完成が待ちきれなくって。>
工事のジャマだって!もう少しの辛抱だから我慢我慢。
新人のこば~やし君
[ドアをあちこち動かしたんで、キズが無いか再チェック必要ッスよね。]
そうだね、お客様には絶対ご迷惑をかけないようにね。
ばんと~さん
《社長!倉庫出来たら、今まで早く出社してたのを元に戻していいッスかね~?》
う~ん! 確かに先を見たイイ意見だッ!
コレコレ! あんたの考えてることはそこかい?!
工事が始まっても10分早く出社してたダケでしょ!
一歩先を見なさい!違う角度から考えてみなさいといつも言ってんけど…
判った。もう一歩だけ先を見てみよう。そして180度逆から考えて!
オ・ネ・ガ・イ。
2013年
1月
28日
月
岐阜県内でかなりの大雪が続いています。
土曜日から降り始めてまた今日月曜日も朝から降っています。
当社は愛知県の県境でそんなに雪は降らないのですが今年は例外です。
雪になれていない地域柄事故も多くなります、皆さんもご注意を。
土曜日の夕方の出張先から会社への電話です。
<ばんと~さ~ん。雪降り出したから早めに切り上げて帰るんだよ~>
《ヘイ社長。事故やらないようにスタッフを早めに帰しヤス。》
で会社に戻ると
《しゃ社長。実は駐車場の車にトラックをぶつけちまいヤシテ。》
<えぇ! どうしたの>
《実は、雪が降り出したのであわてて車の片づけをはじめて、商品車のカドを…》
ど・A・ほう
せめて、せめて雪の中の事故ならまだしも、イヤそれもイカンけど、
雪の準備でぶつけてどうすんねん!
商品車はオークション出品中止!、部品取り車に決定。
2012年
12月
31日
月
年末です。忙しいです。とっても。
今年最後の仕事に、タイヤ交換4台分の仕事が入りました。
<お~いばんと~さん、2人で出張交換してくるよ~>
《へい社長、準備OKッス。車載工具でイインすよね?》
<コレコレ、そんな道具じゃ終わんないでしょ!>
《やっぱりフロアージャッキの方が楽っすよね。》
あたりめーだろ!!
片道30分で出張交換を始めましたが、ホイールナットのねじ山がつぶれているのを発見。
こんなのをまた取り付けたら、ボルトネジまで潰してしまう。
車は動かさないから交換作業をすべて終えてから、後は一人でナットを取り付けに戻ることで一旦終了。
<お~い。ばんと~さんトヨタ用のナット2個出しといて>
《社長、お待たせしました。何とか20個準備できやした。》
<オイ! 時間かかってると思ったら何で20個? 自分で見たでしょ! 2個、フ・タ・ツでしょ。>
ナットを受け取り再度交換に向かうが、どうやってもつかない ???
よ~くみると、「日産ピッチ」のナットを渡された。怒りをこらえながら再々度会社に戻り、
<うりゃ~、何で日産のナットを渡すのかい! ジョークじゃないよね?>
<トヨタピッチ=1.5 ニッサンピッチ=1.25 もわからんのかい?>
《エッ、なんすかソレ》
もういい。自分でやる。大掃除終わったら帰っていいよ。
《片付けOKッス。じゃあ社長お先に失礼します。また来年っす》
真っ赤なジュークでさっそうと帰っていく《ヤツ》と、再々再度ナット着けに向かう私。
文字どおり『師走』 《ばんと~さん》と遊んでるヒマはない。
皆さんもご注意を。
写真右側の線が入ってるのはいわゆる日産ピッチです。
特にトヨタ86は要注意です。スバルのOEM車で日産ピッチですよ。
2012年
12月
22日
土
本年も餅つきの時期がやってきました。
《ばんと~さん》にタープを張ってもらって準備完了。 ん?
コレこれ! タープって水平に張るんじゃないの? 張り直し!!
さて
今回も近隣の方々にみんな参加して頂けて、楽しい餅つきになりました。
毎年恒例の年末行事になっており、沢山の方々に来ていただけました。
大人たちは旨い美味いと食べるのに専念で。餅つきは子供たちの仕事です。
餅米もお米も全部仙台の阿部自動車商会さん生産品です。旨いにきまっとる。
特に子供たちには、臼でつく事と、鏡餅作りが大好評です。
出来上がった鏡餅をみるとなんと♡の形です。粘土遊びと同じ?
子供たちの笑顔っていいですね。一番の癒しになります。
2012年
12月
13日
木
ん? 《ばんとーさん》がまた何か新しい事思いついたな。
忙し~のに事務所で椅子に座って熱心にFAX用紙に書き込んでる。
どうやらリビルトメーカーさんにコア(リビルトする為の元部品)買ってとFAXするみたい。
その10分後に沢山のリビルト会社さんからのお困り電話のラッシュ。
『すみませ~ん、貴社からターボのコア要りませんか?とFAXを頂きましたが、
当社はエンジンしかやってません』。
『御社の《ばんと~さん》からミッションのコア要りませんかとFAX頂きましたが、
当社は電装品専門なんです。誠にすみません。他社をあたってください』
あれ?、何かがおかしい。
<お~いばんと~さ~ん。さっきのFAXどこに何を送ったの?>
《へぃ社長、テストクリアしなかった部品をリビルトのコアとして高く売ろうと思いやして》
それはイイ考えだけど、で?どこにFAX送ったの??
《へぃ、リビルト商品を扱ってる会社全部っス。 偉いでしょ。》
《少しでも高く売る為に、片っ端からFAXしたっす。ェへん!》
??? DO・A・HO!
リビルト生産会社に聞くべきを、リビルト取次店にFAXしてどうすんねん!!
《エッ! ターボ○×△さんて会社、エンジンも売ってますけど?》
ど・A・ほう! ×2
あのね。当社もすべてのリビルトメーカーの代理店だよね? 知ってた?
《エ!、そうなんすか?》
でも当社ではリビルトエンジンを作ってるわけではないよね?
この意味わかるかな~?
少しだけ。 ちょっとだけ難しい日本語だよね。
ランドセル買ってあげようか?!
弊社にお付き合い頂いてます。各社様。
本日のFAX攻撃はジョークです。 誠に申し訳ありません。
悪気は全くありません。嫌がらせでもありません。
ご迷惑をおかけしました。2度とさせません。